EDとは

 EDとは、英語Erectile Dysfunctionの頭文字からとられており、勃起障害、勃起不全という疾患を表します。
 医学的な定義としては、、「性交時に十分な勃起が得られないため、あるいは十分な勃起が維持できないため、満足な性交が行えない状態」とされています。

 EDは加齢に伴い、増加する傾向になります。その罹患率は、40代前半16%、40代後半20%、50代前半36%、50代後半47%、60代前半57%、60代後半70%となっています。
 一方、機能性(心因性)のEDは若年層にも見られ、20歳から39歳という若年層の4.7%が勃起不全に陥っていることが明らかになっています。ですからEDとは老若問わず、誰もが罹患しうる疾患なのです。

EDの原因

 EDの原因は、加齢的なものもありますが、心因的なものも多くあります。
たとえば、性交渉の失敗の原因を誤解し、さらには周囲の不適切な対応などにより、
自分が性的不能者だと誤認識してしまうこともEDの要因となります。
陰茎のサイズや、包茎といった、自身の性能力へのコンプレックスもEDを引き起こします。

 また循環器系や神経系の障害もEDの原因となるようです。
たとえば、糖尿病、高血圧症、心臓病、高脂血症のような疾患があると、陰茎の勃起に必要な血液の流入が阻止され、結果として勃起不全になります。
また、前立腺の手術や脊髄神経のケガや外傷、手術により、中枢神経が正常に機能しない場合も、勃起不全になることがあります。

 その他の要因としては、薬物による副作用です。たとえば、一部の降圧剤や抗うつ剤の使用により、EDを発症することがあります。

 またEDの発症は、生活習慣とも大きな関係があります。喫煙や飲酒、過度のストレスなどにより、EDを罹患する人も増加しています。

EDの治療法

 薬の服用によるED治療としては、おもに、バイアグラ錠やレビトラ錠による治療です。
これにより、約70~80%の患者は治癒されます。
これらの薬剤は、医師の処方が必要となります。

 過去の性交渉の失敗や、性へのコンプレックス、日常のストレス等の
心因性のEDの場合、心理カウンセリングを行います。
自身や周囲の理解が得られれば、EDが解消されることは多くあります。

 ED治療の際は、自分一人で悩まずに、専門機関に気軽に相談しましょう。
EDとは誰にでも生じ得る障害であり、今では多くの人が診療を受けています。

ED(勃起障害)治療の担当医

佐藤 広高医師